教習所へ行くのも節約
かなり間が空きましたが、教習所です。
3ヶ月空いた。
夏は梅雨でゲリラ豪雨続きだったから秋になってから行く事にしました。
天気も安定しましたね。
バイクで雨教習はやりたくないです。
つ〜か、バイク稼働にしないとマジでヤバイんで。
最初は電車で行ってたんですけど、売上が悪いので節約の為に自転車で行く事にしました。
隣の市まで10キロ近く。
自転車での仕事してるので大した事ない。
タラタラ行って30分位で着きましたね。
普通に行ったらも少し早く着きますね。
電車より早くついてます。
電車は徒歩、乗り換え、待ちがありますからね。
電車だと往復で800円ほどかかっていたので、この分浮きました。
飲み物持ってくるの忘れたし、起きてから何も口にしてなかったので昼食を。
午後の紅茶とパンです。
各69円(税抜き)でした。
自販機やコンビニで飲み物は緊急でない限り買わないんですよね。
高いから。
外出る時の飲み物は安い店で買っておいて、持って行くようにしてます。
節約の基本です。
参考までにコンビニでの午後の紅茶(ミルクティー)の販売価格はこちら。
81円の差があります。
ちなみにフーデリ稼働の時は水ですね。
教習受けた訳ですが、バイクはかなり慣れましたがコース覚えれないですね。
運転は特に問題ないのですが、コースを覚えるの問題。
決められた道を覚えるのは苦手なんですよね。
次はシミュレーターなんですが、相変わらず予約が一週間先。
技能だったらそこまで空かないのに。
帰りは食材の買い物です。
間食用にお菓子を。
1g1 円切る。
もう最近は1g1円切る菓子類はかなり稀になりました。
あとはもやし
細もやしなんですが業務スーパーや他の店ではこの価格はないです。
とりあえずコース覚えないといけません。
技能の空きがもう少ししたら取りにくくなるって教官言ってたし。
急がねば‥
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿